Nasuta<http://www.nasuta.jp/>

2008年11月30日

スナップ 2008/11/30

JRuby on Rails and Thread Safety
第35回Rails勉強会@東京でのスライド資料が公開されました。

AcriveRecordがスレッドセーフになると、マルチスレッドで動くスタンドアローンプログラムで利用できるようになって便利です。
例えば、以前に簡単なクローラーを書いたのですがマルチスレッドで動かなかったため平行してクロールさせることができませんでした。これでは膨大な時間がかかるので現実的ではありませんでした。


mongrel + MySQL で rails を安定動作させる


Cベースのmysqlライブラリにしたら落ちなくなったということですが、私は以前Cベースも試しましたが、簡単なアプリでもしばらくするとフリーズしてましたね。mod_railsも良いですが運用の面からみると apacheとアプリケーションサーバは分離している方がやりやすいのでmongrelには安定してほしいですね。
posted by ふんじ at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | blog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月29日

スナップ 2008/11/29

Cucumberがあつい

Railsレシピブックの著者の諸橋さんです。
楽天のRails勉強会で使われた資料がスライドで公開されています。
posted by ふんじ at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 開発記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月28日

スナップ 2008/11/28

New 15-minute blog video on Rails 2.2

railsでブログをつくるビデオデモはRail2.2バージョンになりました。
このビデオはすばらしいです。Railsでできることが広く網羅されているにも関わらずコンパクトにまとめられています。私も勉強になりました。

とにかく、↓の一番上のビデオをみてください。
http://rubyonrails.org/screencasts
posted by ふんじ at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 開発記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月26日

スナップ 2008/11/26

もうこれで十分。HTML上でテーブルを表示するなら「Sigma Grid」

Railsのログフォーマットを直す


RSpec on RailsでMockやStubがやっと腑に落ちた。これは確かにすごい


RailsでSJISの一部文字が使えない


SJISに問題があると携帯向けサービスには使えないですね。。
内部データ保持の問題ならUTF-8で内部処理して表示の時のみSJISに変換して表示すれば回避できるのかな?
あとはJrubyを使えば最悪Javaでクラスを書いてパッチすれば回避できるような気がします。


Railsでhas_many等で追加されたメソッドの拡張について


いまいち分かってない。あとで読む。

ActiveRecord::Baseを継承したクラスで、自動生成されたプロパティの(DBのカラムに対応する)メソッドを拡張する際、拡張前のメソッドはsuperで呼べるけど、has_many等で追加されたメソッドはオーバーライドしたら呼び出せなくなる。
posted by ふんじ at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | blog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月24日

micro blog サーベイ

マイクロブログを開発してみようと思いちょっと調べてみました。

ググるとPHPで実装されたものはいくつか見つかるのですが、インストールしてみたらちゃんと動かなかったり。wordpressをマイクロブログにするテーマが良さそうだったんですが、管理機能が高機能すぎてバランスが悪すぎな気がします。あれでは多くの人に使ってもらうのは厳しそう。

スクラッチからつくっても良いのですがすでに良いものがないかとgithubやgoogle app engine を調査してみました。

その前にページデザインとアイコンはFREE CSS TEMPLATESとFAMFAMFAMに決定。どちらもフリーで利用できます。
テンプレート:http://www.freecsstemplates.org/preview/uncomplicated
アイコン:http://famfamfam.com/

本題の実装のサーベイ。当初はrailsでと考えていましたがgoogle app engineならサービス提供環境まで用意できますし、良いのがあればGAEでの実装も検討したいと思います。

1) what-you
言語:python (GAE)
http://what-you.appspot.com/

GAEで実装。ソースも公開されていて一番完成度が高そう。機能はシンプルだけどフレームワークにdjangoを使用している。djangoを覚えるのがきびしいなあ。。

2) megaphon
http://github.com/monocult/megaphon/tree/master
https://blog.seesaa.jp/pages/my/blog/article/regist/input
言語:python
シンプルそうだがwerkzeug、inja 、markdown が必要らしい。正直よく分からない

3) mmm tasty
http://github.com/andy/mmm-tasty/tree/master

言語: ruby (on rails)
ドキュメントがロシア語?読めない。。開発は結構活発におこなっているようだが。。

4)natter
http://github.com/tomtaylor/natter/tree/master

言語: ruby (on rails)
ドキュメントがなさ過ぎ

5)openmbp
http://github.com/jianshi/openmbp/tree/master

言語: ruby (on rails)
twitter APIやOpenIDの実装など高機能っぽい。開発が進行中なのが逆に安定性の面でネックになるか?

6)mblog
http://github.com/mathewbyrne/mblog/tree/master

言語:python (GAE)
イニシャルインポートしてから何もやってなさそう。

what-you と openmbpが良さげでしょうか。。次はローカルで実際に動かしてみたいと思います。
posted by ふんじ at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 開発記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月23日

スナップ 2008/11/23

Rails 2.2の I18nによる日本語化を最も簡単に行う方法

gettextプラグインを使わなくてもメッセージが日本語になるようですね。

Rails 2.2でroutesの不要なresourcesを消すには


これは欲しかった。
posted by ふんじ at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | blog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月22日

スナップ 2008/11/22

Rails 2.2: i18n, HTTP validators, thread safety, JRuby/1.9 compatibility, docs


  • 国際化
  • etag と last-modified サポートの強化
  • スレッドセーフとコネクションプール
  • Ruby 1.9 と JRuby の互換性
  • APIドキュメントの改善と充実したガイド
posted by ふんじ at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | blog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

スナップ 2008/11/21

Rails 2.2、リリース直前に国際化機能デフォルト追加

エラーメッセージを日本語化するにはRuby-GetText-Packageを引き続き利用しなければ行けないのかな? コンフリクトが無ければ良いですが。


Rails製のシンプルなEコマースシステム「EcomPages」

2.2.0[RC1] から 2.2.1[RC2] での追加機能


Ruby on Rails セミナー(クックパッド)へ行ってきたメモ


 Railsのノウハウだけでなく、サービス設計など上流工程の考え方も参考になります。セミナーに行けなかったのが残念。
posted by ふんじ at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | blog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

スナップ 2008/11/15

Rails 2.2 RC2: Last stop before final

RubyGems 1.3.1をインストールして、

gem update --system.


gem でrailsをインストール

gem install rails -s http://gems.rubyonrails.org
posted by ふんじ at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 開発記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月13日

スナップ 2008/11/13

(Railsで)Google OpenIDを使ってみる

認証だけでなく、メールアドレスを取得するところまで解説してあります。
posted by ふんじ at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 開発記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月12日

スナップ 2008/11/12

Cucumberがアツい

cucumberって知らなかったのですが、受け入れテストに利用できるテストツールのようです。(よくわかっていない) 

サイトより。

Cucumber is a tool that can execute feature documentation written in plain text. Cucumber targets non technical business analysts, interaction designers, domain experts, testers (for the plain text part) and programmers (for the steps, which are written in Ruby).

Cucumberはプレインテキストで書かれた特徴を記述したドキュメントを実行するツールです。技術職ではないアナリスト、ドメインエキスパート、テスター、プログラマーを対象にしています。

だそうです。(^^;

Rails2系ででPOSTメソッドを使ったときに出るInvalidAuthenticityToken Error

を回避する方法です。

Railsにjpmobileを使ってモバイル環境を構築するときのメモやノウハウのまとめ
posted by ふんじ at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 開発記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月11日

クリップ 2008/11/11

Rails2でのrouting ActionController::Resources
Rails1.X から 2.Xになって大きく変わった config/routes.rb の仕様が分かりやすく解説してあります。

posted by ふんじ at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | blog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月10日

クリップ 2008/11/10

http://d.hatena.ne.jp/yuum3/20081109/1226212005
簡単にAjaxなUIが作れそうな気がします。

アスキーアートのダイアグラムを画像に変換「ditaa」

アイデアが面白い。簡単な仕様を書くのに使えそう

スタンドアロンマシンにRails環境の構築

ネットからgemなんかをつかってインストールできない環境(高度なセキュリティガードが施されている本番サーバなど)でローカルにソースを媒体で持ち込んでrails環境を構築する際の手順。

posted by ふんじ at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 開発記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月08日

クリップ 2008/11/08

Rails-2.2のActiveSupport::Memoizableがイイ!

メソッドの実行結果をキャッシュして高速を行う機能みたい。
posted by ふんじ at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 開発記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クリップ 2008/11/08

Django風データベース管理プラグイン「Rails DataBrowser」
他にもDBを管理するI/FとしてはNiftyが公開したActiveRecordBrowserがありますね。


Rails 2.1で複数DBに接続

 2.1になってからmagic_multi_connectionが使えなくなり、Jrubyをつかって簡単に同様の機能を実現。

posted by ふんじ at 07:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 開発記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月07日

ログローテーション

http://d.hatena.ne.jp/GARAPON/20081107/1226036816 ここでローテーションの方法についてのエントリがリンクされていたのですが、railsだけで解決しようとするといろいろ問題がありそう。そうなると
Railsアプリケーションのログをsyslogに記録する方法
というエントリーで紹介されているように syslogに吐くのが良さそうです。

本番運用するにはログローテーションは大事です。外注しているソフトハウスがあったとして、サーバの運用を任せているソフトハウスがあったとして、ログローテーションの設定もろくにやってないようなところと付き合うのはやめたほうがいいですね。
posted by ふんじ at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 開発記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クリップ 2008/11/07

JRuby On Rails2.2RC1 with Glassfish gem (1)

スレッドセーフになったRoR 2.2ですが、Jrubyではネイティブスレッドが利用できるようになるのでパフォーマンスの大きな向上が期待できます。

どこでもできるRails開発「Ruby on Rails Portable」

Windows限定ですが、Railsの開発環境を一式USBに入れて持ち歩くことができます。


複数userでloginしたい。


firefoxを複数windowを開いてそれぞれ別ユーザーでアクセスする方法。コンソールから立ち上げるようなのでunix系のOSが前提かも?
(その場合は違うブラウザを開いてやってます。クロスブラウザチェックにもなるし)

will_paginateのラベルを日本語化する。
will_paginate プラグインのラベルを日本語化する方法。config/environment.rb に設定することによってviewテンプレートに都度記述する必要がなくなります。

posted by ふんじ at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | blog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月06日

クリップ 2008/11/06

RailsとiPhoneを仲良くする「TankEngine」

TankEngineプラグインをインストールすると、format.iphoneと記述しておくと、iPhoneからアクセスしてきた時に専用のテンプレートで表示することができるらしい。
posted by ふんじ at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 開発記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。