Nasuta<http://www.nasuta.jp/>

2007年04月21日

Jruby On Rails + Derby

MySQLとの連携では文字化けしたので試しにDerbyを試してみることに。
結論から言うとDerbyだと文字化けが解消されました。
うーむ。こうなるとMySQLで化けなくするのは一筋縄では行かない気が。。。

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/column/koyama/koyama04.html
ここを参考に設定を行いDerbyをネットワークサーバとして起動してsaffoldを叩いてデータの一覧、追加をして
文字が化けないのを確認。
ちなみに、migrationが使えないので、あらかじめテーブルはSQLを叩いて作成しておく必要があります。使ったテーブルはこれ。

+-------+-------------+------+-----+---------+----------------+
| Field | Type | Null | Key | Default | Extra |
+-------+-------------+------+-----+---------+----------------+
| id | int(11) | NO | PRI | NULL | auto_increment |
| name | varchar(50) | NO | MUL | | |
| wpage | varchar(70) | NO | | | |
+-------+-------------+------+-----+---------+----------------+
3 rows in set (0.00 sec)



$DERBY_HOME/frameworks/NetworkServer/bin/stopNetworkServer.ksh



scaffold
script/generate scaffold は動作します。ただ、カラム名と値の取り出しに不具合があり

<% for column in Wikis.content_columns %>
<th><%= column.human_name %><\</th>
<% end %>

や、

<% for column in Wikis.content_columns %>
<td><%=h wikis.send(column.name) %></td>
<% end %>

の表示では一つのカラムが表示されるべきところにすべてのカラムが表示されてしまいます。

たとえば、

name wpage
val1 val2

と表示されるところが

name wpagename wpage
val1 val2 val1 val2

と表示されます。MySQLでは文字化けはしますがこのような現象はでません。
posted by ふんじ at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | Jruby on Rails | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。